
【アレンジレシピも!】「勝つ!」思いを込めたトンカツは「厚い」方がいい!マルハニチロ「肉ガブッと!ぶ厚いとんかつ」
パワーの出るメニューで受験生を応援しましょう
冷凍食品ジャーナリストの山本純子です。
忘年会にクリスマス、そして年越し、お正月♪と楽しいこと続きの年末年始でしたが、楽しんでばかりもいられないのが受験生。
年明け早々から本番に向けてストレスとの闘いですが、それを「がんばれ!」と応援するのは家族です。
家族がまず思いを込めるのは、健康とパワーの出る美味しいごはん。そして試験も近くなれば縁起をかついで「カツ(勝つ)」メニューですね。
今回ご紹介したいのは、とんかつ。マルハニチロの『おいしいおかず』シリーズ、「肉ガブッと!ぶ厚いとんかつ」(264g=6個入)です。
目次[非表示]
お弁当用ではなくて「おかず」にというシリーズ
『おいしいおかず』シリーズは、文字通り「食卓のおいしいおかずになりますよ~」という商品。
お弁当用に開発した商品じゃないんです、という意味も込められていますが、もちろん、お弁当にガツンと入れてもOKです。
お弁当で人気の「ソースとんかつ」のように、ソースを別添する手間なしというわけにはいきませんが。
お弁当用を話題に出したついでに、「お弁当とんかつの発想は、マルハニチロがパイオニア」という話を少し。
1970年代後半、日魯漁業(当時)の家庭用冷凍食品開発担当が「みなさんお弁当にはどんなものを好んで入れていますか?」という調査をしました。そこで浮かび上がった好きなおかずが「前の日の夕食で作ったとんかつの余り」でした。
じゃあ、大きなとんかつの余りの切れ端じゃなくて、小さくてお弁当に入れやすいとんかつが喜ばれるのでは?と思って開発したのが「おべんとう とんかつ」。そして見事ヒット。
野球漫画「ドカベン」をCMに起用したことも人気商品になった一因でした。
その人気商品の流れは今も「ソースとんかつ」に受け継がれています。
厚さに驚く!子どもから大人まで大満足のお肉惣菜です
さて、今回ご紹介する「肉ガブッと! ぶ厚いとんかつ」。
かつて、カツサンドを愛するお肉屋さんに「目指すべきカツサンドの肉の厚みは、1円玉(20㎜)」と聞いたことがありますが、そんな専門店のこだわりに近いところまで開発努力をして2017年秋に発売された商品です。
「肉ガブッと! ぶ厚いとんかつ」は北海道のマルハニチログループ工場で生産しています。
国産豚肉にこだわってジューシーに仕上げているのが特長。肉の厚切りではなく、成型して均一の形にしていますが、国産豚肉100%です。
厚みがある分、ひと口の量が多くなるので、噛み応えと肉質感がかなりハイレベルに。
ガッツリいきたいというご要望に応える商品です。
男飯!的なPRでしょうか、試食販売では黒字に白で肉ガブッとと書いたTシャツでPR。
「ハムカツ」も同時発売。
私としてはこちら押しだったのですが、やはり人気は「とんかつ」のようです。
厚切りガブッとは白身魚でも
『厚切りガブッと』はシリーズ商品になって、ハンバーグ、そしてぶ厚い魚フライも発売されています。
「厚切りガブッと! 白身魚フライ」(234g=6個入)は、白身魚フライは薄いものと思っている多くの方に衝撃を与えているようです。
獲れたてを加工し凍結した、鮮度バッチリのすけとうだらの身の大きなブロックを形よくカットして揚げた商品です。
お肉のカツは重い、というお子様がいらっしゃったら、白身魚で。
「肉ガブッと!ぶ厚いとんかつ」アレンジレシピ
おすすめメニューとして丼とカレーを紹介しますが、同様に簡単なサンドイッチも喜ばれます。
千切りキャベツにレンジで温めたカツ(白身魚フライ)好みのソースで美味しく召し上がれます。
春に向かって、将来の夢に向かって、がんばれ!受験生。
「カツ」に愛を載せて励ましましょう。
■肉ガブッと!ぶ厚いとんかつ アレンジ
ガブッと!カツ丼
(レシピ・画像提供:マルハニチロ)
■材料(1人分)
肉ガブッと!ぶ厚いとんかつ 3個
ご飯 適宜
たまねぎスライス 1/6個分
めんつゆ(3倍希釈タイプ) 25cc
水 75cc
白すりごま 小さじ2
溶き卵 2個分
きざみのり 適宜
■作り方
1. 肉ガブッと!ぶ厚いとんかつを電子レンジであたためる。
2. 鍋に水で薄めためんつゆ、たまねぎを入れ、たまねぎに火がとおるまで加熱する。
3. とんかつを加えてひと煮立ちしたら、溶き卵をまわしかけて弱火にし、ふたをする。
4. 卵が半熟になったら火を止め、丼に盛ったご飯にかける。
5. きざみのりをかける。
■肉ガブッと!ぶ厚いとんかつ アレンジ
ガブッと!カツカレー
(レシピ・画像提供:マルハニチロ)
■材料(1人分)
肉ガブッと!ぶ厚いとんかつ 3個
カレー 1人分
ご飯 適宜
■作り方
1. 肉ガブッと!ぶ厚いとんかつを電子レンジであたためる。
2. さらにご飯を盛り、とんかつをのせ、カレーをかける。
※肉ガブッと!アレンジレシピ 調理動画配信中!
「本格料理を「手間抜き」で!オトコ料理におススメの冷凍食品」他の記事はこちら>