
パパと子どもの触れ合いが親子の愛情を深める!子育てが楽しくなるスキンシップのススメ
育児
※2020年6月公開の記事を再編集・再掲載しています。
親子の触れ合いと聞いて真っ先に頭に思い浮かぶのが、“第二の脳”ともいわれる皮膚を通じて直接触れ合う「スキンシップ」。睡眠コンサルタントの和氣春花さんによると、スキンシップには愛情ホルモンとも呼ばれるオキシトシンを分泌させる効果があるそうです(※)。
※「リモートワーク(在宅ワーク)中に子どもを寝かしつけるコツ」
https://ie-men.jp/babykids/ikuji/1560
ちなみにオキシトシンは、子どもだけでなく大人にも分泌されます。つまり親子でスキンシップを重ねれば重ねるほど、子は親に、親は子に、双方向で愛情を深めることが期待できるというわけです。
そこで今回は、親子の絆を深める手段として積極的に実践したい、効果的にオキシトシンを分泌させるスキンシップのアイデアをまとめてご紹介します。
▼あわせて読みたい
親子の触れ合いと聞いて真っ先に頭に思い浮かぶのが、“第二の脳”ともいわれる皮膚を通じて直接触れ合う「スキンシップ」。睡眠コンサルタントの和氣春花さんによると、スキンシップには愛情ホルモンとも呼ばれるオキシトシンを分泌させる効果があるそうです(※)。
※「リモートワーク(在宅ワーク)中に子どもを寝かしつけるコツ」
https://ie-men.jp/babykids/ikuji/1560
ちなみにオキシトシンは、子どもだけでなく大人にも分泌されます。つまり親子でスキンシップを重ねれば重ねるほど、子は親に、親は子に、双方向で愛情を深めることが期待できるというわけです。
そこで今回は、親子の絆を深める手段として積極的に実践したい、効果的にオキシトシンを分泌させるスキンシップのアイデアをまとめてご紹介します。
▼あわせて読みたい
ギュッとハグする
寝る前に、次女を毎日ハグしてやります。
— まさ kitaura 子どもたちと武道を愛する人🌈 (@sZozpa0ynKSwYTD) June 19, 2020
そして、『大好きだよ』と大真面目に伝えます。
そうすると『私も!』と嬉しそうに答えてくれます。
あたりまえのことでも、子どもには声に出して伝えてやります。
欧米では挨拶のようにポピュラーなコミュニケーションである「ハグ」。大人同士ではさすがに抵抗感があるでしょうが、小さな子どもが相手なら自然に行えるはず。「おはよう」「行ってらっしゃい」「お帰り」「おやすみ」の挨拶に、「よく頑張ったね!」と褒める時に…スキンシップの中で最も密着度が高いハグを日常的に習慣づけ、パパママの愛情を全身にたっぷり注いであげましょう。
手をつなぐ
子どもが「今日はパパと手つなぐ。パパのこと好きになった。」とのこと。
— 配当グルメ🍜 (@HaitoGourmet) February 6, 2021
嬉しい気持ちと、今まで好きじゃなかったんかいという気持ち😂
本日もよろしくお願いします‼️
「子どもが相手でもハグはちょっと照れくさい」と尻込みする方でも、手をつなぐのは抵抗感が低いはず。恋人同士が自然と手をつなぐように、子どもにとって大好きなパパママと手をつなぐことは本能的な欲求であり最高の喜び。そしてそれは大人にとってもきっと同じでしょう。お出かけの時だけでなく、おうちでの体遊びで両手を握るなど、積極的に手をつなぐ回数を増やしましょう。
親子でお風呂
『子どもと良い関係を築くのに大切なのは質より量だ』と、ベストセラー「7つの習慣」の著者が語っていた
— タカセコ@朝と子供と家族発信パパ (@takaseko0306) September 24, 2019
つまり高級レストランや豪華な旅行などの時間の質ではなく、子どもと触れ合う時間の量を増やすのが大事だ
だから僕は今日も4歳の娘と11ヶ月の息子と風呂に入り、少しでもスキンシップをとる♨︎
「どうしてもボディタッチは照れるのでぎこちなくなる」という方も、親子で一緒に入浴する“裸の付き合い”なら、生活習慣の一環として気軽に実践できるでしょう。湯船に浸かって肌と肌で触れ合いながら、今日あった出来事や感じたことについて話すうちに、親子の絆がグッと深まるはず。こちらの記事で紹介しているお風呂遊びアイデアを活用し、お風呂タイムを楽しく過ごしましょう。
▼あわせて読みたい
▼あわせて読みたい
頭をなでる
夜中目が覚めたらなかなか寝れなくて。
— 松居 (@matui_ellie) July 31, 2021
隣で寝てる子どもをかわいいかわいいと呟きながら頭をなでる
子どもの寝姿かわいい
子どもに限らず大人も頭をなでられると幸せな気持ちになりませんか? パパママの大きな手で頭をゆっくり優しくなでて、そのぬくもりを通じて安心感と愛情を伝えてあげましょう。
>次ページへ スキンシップの方法はまだまだある!
>次ページへ スキンシップの方法はまだまだある!