
【入場券プレゼント】粘土の創作に励んだ20年間の集大成がここに!子どもの創造力を刺激する『片桐仁創作大百科展』
おでかけ
目次[非表示]
※本イベントは、現時点での新型コロナウイルス感染状況とイベント等の自粛要請を踏まえ開催中止となりました。詳しくは公式HPをご確認ください。伴いまして、本展示会チケットの読者プレゼントを中止とさせていただきました。(2020年3月16日追記)
粘土遊びが好きな子どもの創造力を刺激する展覧会
お笑い芸人・俳優として活躍するかたわら、“文房具や日用品、電化製品など、あらゆるものに粘土を盛る”をコンセプトに、オリジナリティ豊かな粘土アートを20年にわたり作り続けてきた片桐仁さん。
この「粘土道(ねんどみち)」と呼ばれる芸術活動の20周年を記念し、集大成となる過去最大規模の展覧会『粘土道20周年記念 片桐仁創作大百科展』が、2020年3月23日(月)~4月15日(水)に渡って東京ドームシティのGallery AaMoで開催。
そこで今回は粘土遊びが大好きな子どもとぜひ一緒に出掛けたい展覧会の見どころをご紹介するとともに、入場券を5組10名様にプレゼントいたします!
※プレゼントの応募受付は終了いたしました※
この「粘土道(ねんどみち)」と呼ばれる芸術活動の20周年を記念し、集大成となる過去最大規模の展覧会『粘土道20周年記念 片桐仁創作大百科展』が、2020年3月23日(月)~4月15日(水)に渡って東京ドームシティのGallery AaMoで開催。
そこで今回は粘土遊びが大好きな子どもとぜひ一緒に出掛けたい展覧会の見どころをご紹介するとともに、入場券を5組10名様にプレゼントいたします!
※プレゼントの応募受付は終了いたしました※
展覧会の見どころ
ランドマーク展示PADICOプレゼンツ「片桐仁的公園」
今回の展覧会のプレイベントとして、一般公開前の3月20日(金・祝)~22日(日)にかけて片桐さんと来場者が、「公園」をテーマにした作品を一緒に制作。いったいどんな公園が出来上がるのか予測不能! 展覧会のランドマークとして展示される完成作が見逃せません。
コラボレーションがきっかけで誕生した作品たち
片桐さんは個性的な作風が認められてさまざまなコラボレーションを手がけ、映画・ドラマ・CMなどの小道具として使うための作品も数々創作しました。
その中から選りすぐりの作品として、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産登録を応援して誕生した「ペットボ土偶」などが展示されます。
その中から選りすぐりの作品として、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産登録を応援して誕生した「ペットボ土偶」などが展示されます。
テレビブロス「おしえて何故ならしりたがりだから」
片桐さんがさまざまな企業や工場に自ら赴いて体を張った取材を行う、テレビ雑誌「テレビブロス」の名物連載企画「おしり(おしえて何故ならしりたがりだから)」。その中で今まで作ってきたものや、掲載されたイラスト原画などを初公開。
香川県(うどん県)にちなんで作った「ウドンケンシュタイン 」など、片桐さんの好奇心とセンスが化学反応を起こしたユニークな作品揃いです。
香川県(うどん県)にちなんで作った「ウドンケンシュタイン 」など、片桐さんの好奇心とセンスが化学反応を起こしたユニークな作品揃いです。
kodomoe「ねんど道」
子育て情報誌「kodomoe」の連載企画「ねんど道」で制作した作品や、人気絵本「ノラネコぐんだん」シリーズとの初公開となるコラボ作品を展示。
モチーフやデザインが子どもにとって親しみやすく、また何かに粘土を盛って粘土アートを楽しむヒントが満載だから、創作意欲を存分に刺激されそう!
モチーフやデザインが子どもにとって親しみやすく、また何かに粘土を盛って粘土アートを楽しむヒントが満載だから、創作意欲を存分に刺激されそう!
シアター
撮り下ろし映像の上映を予定。片桐さんの創作の歴史を紐解いていく映像を通じて、20年間に渡って活動を続けてきた秘密が分かるかも。
不条理アート粘土作品「ギリ展」
「何かに粘土を盛る」という方法で制作した結果、使いづらくてシュールな形に生まれ変わった生活雑貨の数々を展示。一見すると摩訶不思議な作品ばかりですが、いずれも細部まで作り込まれていてつい見入ってしまうはず。
2019年開催の「ギリ展台湾」用に制作された、日本初公開となるご当地作品「鯛椀-TAIWAN-」は必見!
2019年開催の「ギリ展台湾」用に制作された、日本初公開となるご当地作品「鯛椀-TAIWAN-」は必見!
片桐家
片桐さんが20年間創作を続けてこられた理由の一つである「家族」のささえを表現するため、片桐家を再現。家族の作品やアイデアでできた作品、さらに家族みんなで作ってきたものも一挙公開します。
常設ワークショップ(有料)
人気作「ペットボ土偶」をペーパークラフトで表現し、スタンプを押して自分だけのオリジナルサンバイザーが作れる「縄文ペーパークラフト・ペットボ土偶サンバイザー」や、風鈴に粘土を盛って作る「粘土アート」を体験できる「オリジナル風鈴」ねんどクラフトを楽しめます。詳細は展覧会公式ホームページでチェックしてください。
入場券を5組10名様にプレゼント!
※プレゼントの応募受付は終了いたしました※
今回、そんな『粘土道20周年記念 片桐仁創作大百科展』の入場券を5組10名様にプレゼント! この機会に親子で足を運んでみては? ふるってご応募ください!
■キャンペーン概要WEBメディア「家men」の応募フォームよりキャンペーン期間中にご応募いただいた方の中から、抽選で5組10名様に『粘土道20周年記念 片桐仁創作大百科展』入場券をプレゼント
■実施期間
2020年3月2日(月)12:00~2020年3月11日(水)19:00まで
■プレゼント内容
賞品:『粘土道20周年記念 片桐仁創作大百科展』入場券
当選者数:5組10名様
■応募方法
STEP1:家menの応募フォームよりアンケートに答え応募
STEP2:応募完了
■当選発表
厳正なる抽選の上、ご当選者様には家menのメールアドレス(ie-men@tfc.co.jp)よりメールにて当選連絡をいたします。当選発表は、メールの当選連絡をもって代えさせていただきます。
当選された方は、当選連絡のご案内に従ってお手続きください。
※メールを受信拒否設定している場合、当選連絡ができなくなりますためご注意ください。
【当選連絡】
下記期間中にご連絡を予定しております。
2020年3月12日(木)~2020年3月13日(金)
※賞品の発送は2020年3月中旬を予定しております。
■注意事項
・ご応募は日本国内にお住まいの方のみに限らせていただきます。
・当選者ご本人の連絡先変更等により、ご連絡が取れない場合は、当選を無効とさせていただく場合がございます。
・当選された権利は、当選者ご本人のみに帰属し、第三者への譲渡、転売はできません。また、交換・返金・換金等には応じかねますのでご了承ください。
・本キャンペーンへの参加は、「家men」の利用規約(https://ie-men.jp/terms)および運営会社である株式会社東北新社のプライバシーポリシー(http://www.tfc.co.jp/privacy/)をご承諾いただける方を対象とさせていただきます。なお、いただいた個人情報は、賞品を発送させていただくためのものであり、それ以外の目的に使用することはございません。
・ハガキや封書、お電話でのご応募は受付けておりません。あらかじめご了承下さい。
・メールでの当選連絡に記載する、プレゼント配送先等の情報が締切日までご連絡がない場合は、当選を無効とさせていただきますので、予めご了承ください。
・賞品に関するご質問、抽選や当選に関するご質問の受付は行っておりません。
・当選の権利を他人に譲渡・転売した場合、特典は無効と致します。
・メールを受信拒否設定している場合、当選連絡をすることができないため、応募対象外となります。
・当選者の長期不在や、賞品お届け先ご住所や転居先が不明等の理由により、賞品のお届けができない場合は、ご当選を無効とさせていただく場合がありますので、予めご了承ください。
・賞品のお届け先は、日本国内に限らせていただきます。
・ご当選後の賞品の変更や返品には応じかねます。
・本キャンペーンの内容につきましては運営事務局の都合により予告なく変更する場合があります。
・商品の転売・譲渡はご遠慮下さい。
■お問い合わせ
家men編集部:ie-men@tfc.co.jp
※お問い合わせいただいた内容によっては、ご回答までに数日を要する場合やお答えできかねる場合がございます。ご了承ください。
※抽選および当選に関するお問い合わせに関しましては、回答いたしかねますためご遠慮ください。
【粘土道20周年記念 片桐仁創作大百科展 開催概要】
■期間:2020年3月23日(月)~4月15日(水)
■時間:11:00~19:00 ※最終入館は閉館の30分前まで。3月23日(月)は13:00開館
■場所:Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)
■料金:前売 大人(高校生以上)1000円/小人(小・中学生)600円
当日 大人(高校生以上)1200円/小人(小・中学生)800円
※未就学児無料(単独入館不可)、再入場不可、会期初日3月23日より当日料金
■チケット発売:ローソンチケット・チケットぴあ・セブンチケット・イープラスにて販売中
■主催:東京ドーム
■協力:トゥインクル・コーポレーション、大日本印刷、白泉社、東京ニュース通信社
■企画:zaigo inc.
■協賛:パジコ
■写真:大坪尚人(講談社)
■後援:読売新聞社
■URL:https://www.tokyo-dome.co.jp/aamo/event/katagirijin.html
(展覧会公式ホームページ:http://www.katagirijin20th.com)
■実施期間
2020年3月2日(月)12:00~2020年3月11日(水)19:00まで
■プレゼント内容
賞品:『粘土道20周年記念 片桐仁創作大百科展』入場券
当選者数:5組10名様
■応募方法
STEP1:家menの応募フォームよりアンケートに答え応募
STEP2:応募完了
■当選発表
厳正なる抽選の上、ご当選者様には家menのメールアドレス(ie-men@tfc.co.jp)よりメールにて当選連絡をいたします。当選発表は、メールの当選連絡をもって代えさせていただきます。
当選された方は、当選連絡のご案内に従ってお手続きください。
※メールを受信拒否設定している場合、当選連絡ができなくなりますためご注意ください。
【当選連絡】
下記期間中にご連絡を予定しております。
2020年3月12日(木)~2020年3月13日(金)
※賞品の発送は2020年3月中旬を予定しております。
■注意事項
・ご応募は日本国内にお住まいの方のみに限らせていただきます。
・当選者ご本人の連絡先変更等により、ご連絡が取れない場合は、当選を無効とさせていただく場合がございます。
・当選された権利は、当選者ご本人のみに帰属し、第三者への譲渡、転売はできません。また、交換・返金・換金等には応じかねますのでご了承ください。
・本キャンペーンへの参加は、「家men」の利用規約(https://ie-men.jp/terms)および運営会社である株式会社東北新社のプライバシーポリシー(http://www.tfc.co.jp/privacy/)をご承諾いただける方を対象とさせていただきます。なお、いただいた個人情報は、賞品を発送させていただくためのものであり、それ以外の目的に使用することはございません。
・ハガキや封書、お電話でのご応募は受付けておりません。あらかじめご了承下さい。
・メールでの当選連絡に記載する、プレゼント配送先等の情報が締切日までご連絡がない場合は、当選を無効とさせていただきますので、予めご了承ください。
・賞品に関するご質問、抽選や当選に関するご質問の受付は行っておりません。
・当選の権利を他人に譲渡・転売した場合、特典は無効と致します。
・メールを受信拒否設定している場合、当選連絡をすることができないため、応募対象外となります。
・当選者の長期不在や、賞品お届け先ご住所や転居先が不明等の理由により、賞品のお届けができない場合は、ご当選を無効とさせていただく場合がありますので、予めご了承ください。
・賞品のお届け先は、日本国内に限らせていただきます。
・ご当選後の賞品の変更や返品には応じかねます。
・本キャンペーンの内容につきましては運営事務局の都合により予告なく変更する場合があります。
・商品の転売・譲渡はご遠慮下さい。
■お問い合わせ
家men編集部:ie-men@tfc.co.jp
※お問い合わせいただいた内容によっては、ご回答までに数日を要する場合やお答えできかねる場合がございます。ご了承ください。
※抽選および当選に関するお問い合わせに関しましては、回答いたしかねますためご遠慮ください。
【粘土道20周年記念 片桐仁創作大百科展 開催概要】
■期間:2020年3月23日(月)~4月15日(水)
■時間:11:00~19:00 ※最終入館は閉館の30分前まで。3月23日(月)は13:00開館
■場所:Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)
■料金:前売 大人(高校生以上)1000円/小人(小・中学生)600円
当日 大人(高校生以上)1200円/小人(小・中学生)800円
※未就学児無料(単独入館不可)、再入場不可、会期初日3月23日より当日料金
■チケット発売:ローソンチケット・チケットぴあ・セブンチケット・イープラスにて販売中
■主催:東京ドーム
■協力:トゥインクル・コーポレーション、大日本印刷、白泉社、東京ニュース通信社
■企画:zaigo inc.
■協賛:パジコ
■写真:大坪尚人(講談社)
■後援:読売新聞社
■URL:https://www.tokyo-dome.co.jp/aamo/event/katagirijin.html
(展覧会公式ホームページ:http://www.katagirijin20th.com)