
定番から変わり種まで!クリスマスパーティーで家族に喜ばれる料理10選
ライフスタイル
目次[非表示]
クリスマスが近づいてパパママはツリーの飾りつけやプレゼントの準備に追われていることでしょうが、忘れてはいけないのがクリスマス当日に行うパーティの料理の準備です。
今年は何を作ろうか?と頭を悩ませている皆さんのために、これぞクリスマス!という定番メニューから、簡単なのにパーティ映えする一品、さらには子どもにウケそうな変わり種まで、クリスマス料理のアイデアをご紹介します。
今年は何を作ろうか?と頭を悩ませている皆さんのために、これぞクリスマス!という定番メニューから、簡単なのにパーティ映えする一品、さらには子どもにウケそうな変わり種まで、クリスマス料理のアイデアをご紹介します。
クリスマスムードが高まる定番メニュー
ローストチキン
クリスマス料理のド定番といえばやっぱりローストチキン。できれば骨付きチキンの方がクリスマス気分も盛り上がるので、まるごと鶏一羽かチキンレッグを買ってレッツ・チャレンジ!
高温調理できるオーブンさえあれば、下味の漬け込みや焼き具合の観察などに時間はかかりますが、家庭でも簡単に作れますよ。
高温調理できるオーブンさえあれば、下味の漬け込みや焼き具合の観察などに時間はかかりますが、家庭でも簡単に作れますよ。
ローストビーフ
年に一度のクリスマスパーティなのだから、ゴージャスな料理で家族を喜ばせたい!という方にはローストビーフがオススメ。
かたまり肉にフライパンで焼き色を付けてからオーブンでじっくり火を通すのが一般的な作り方ですが、なかにはフライパンなどで完結する簡単レシピもあるので、ぜひ挑戦してみてください。
かたまり肉にフライパンで焼き色を付けてからオーブンでじっくり火を通すのが一般的な作り方ですが、なかにはフライパンなどで完結する簡単レシピもあるので、ぜひ挑戦してみてください。
フライドチキン&鶏のから揚げ
手の込んだクリスマス料理を作るのはちょっと大変…という方は、子どもが大好きなフライドチキンをテイクアウトしてはいかがでしょうか。
あるいは、普段から家庭料理として作り慣れている鶏のから揚げも、チキンが定番であるクリスマスなら特別感が出ます。下の写真のようにクリスマスツリーを組み上げたり、あるいはリースのようにお皿に丸く並べたら、クリスマスパーティの料理らしくなりますよ。
あるいは、普段から家庭料理として作り慣れている鶏のから揚げも、チキンが定番であるクリスマスなら特別感が出ます。下の写真のようにクリスマスツリーを組み上げたり、あるいはリースのようにお皿に丸く並べたら、クリスマスパーティの料理らしくなりますよ。
ビーフシチュー
寒い夜でも体がポカポカ温まるビーフシチューもまた、クリスマスパーティにピッタリな料理。
一見すると手の込んだ料理に見えますが、玉ねぎや肉などの具材を炒めて煮込み、市販のルウやドミグラスソースを混ぜるだけで完成! カレーを作るような要領で気軽にチャレンジしてみてください。
一見すると手の込んだ料理に見えますが、玉ねぎや肉などの具材を炒めて煮込み、市販のルウやドミグラスソースを混ぜるだけで完成! カレーを作るような要領で気軽にチャレンジしてみてください。
手軽に作れてクリスマスパーティ映えする料理
アクアパッツア
作り方は簡単なのにご馳走感のあるアクアパッツアは、クリスマスパーティという特別な日にも自信を持って出せる料理。
魚貝類の下ごしらえさえすれば、あとはフライパンが仕上げてくれます。魚一尾そのままの姿でテーブルに出すと存在感抜群ですが、もちろん切り身で簡単に作っても大丈夫!
魚貝類の下ごしらえさえすれば、あとはフライパンが仕上げてくれます。魚一尾そのままの姿でテーブルに出すと存在感抜群ですが、もちろん切り身で簡単に作っても大丈夫!
パエリア
サフラン、パプリカ、エビなどの食材でカラフルに彩られたパエリアをテーブルに出せば、クリスマスパーティがいっそう華やかな雰囲気に!
こちらも作り方はフライパンで煮込むだけと超簡単。写真のようにパセリなどの食材をリース風に飾ったら、クリスマスムード満点のパエリアに仕上がりますよ。
こちらも作り方はフライパンで煮込むだけと超簡単。写真のようにパセリなどの食材をリース風に飾ったら、クリスマスムード満点のパエリアに仕上がりますよ。
鶏のコンフィ
コンフィとは、食材をオイルに浸してじっくり煮る、フランスの伝統的な調理法。
ビストロなどでよく見かける「鶏もも肉のコンフィ」は、見た目がオシャレでジューシーな旨味が詰まった絶品料理なのに、工程自体は“浸して煮る”だけ。パーティ感のある料理を手軽に作りたい方に、ぜひオススメです。
ビストロなどでよく見かける「鶏もも肉のコンフィ」は、見た目がオシャレでジューシーな旨味が詰まった絶品料理なのに、工程自体は“浸して煮る”だけ。パーティ感のある料理を手軽に作りたい方に、ぜひオススメです。
カステラケーキ
男性にはちょっとハードルが高いケーキ作りも、市販のカステラを生地として活用すれば意外と簡単!
薄く切ったカステラ→クリーム&フルーツ→カステラ…の順にサンドしていくだけ。写真のケーキはパーティサイズですが、ショートケーキサイズで作って1人ずつに振る舞うのもアリです。
同じ要領で“丸めて重ねる”を繰り返せばブッシュドノエルだって作れますよ。
薄く切ったカステラ→クリーム&フルーツ→カステラ…の順にサンドしていくだけ。写真のケーキはパーティサイズですが、ショートケーキサイズで作って1人ずつに振る舞うのもアリです。
同じ要領で“丸めて重ねる”を繰り返せばブッシュドノエルだって作れますよ。
クリスマスパーティが盛り上がる変わり種アイデア
ピザをクリスマスツリーに変身!
パーティメニューの常連であるピザをクリスマスに宅配オーダー(あるいは手作り)する場合でも、ちょっとしたひと手間でクリスマス料理らしさがアップ!
カットしたピザにアボガドディップなど緑色のソースを塗り、星形にカットした野菜やフルーツを添えれば、可愛いピザのクリスマスツリーの出来上がりです。
カットしたピザにアボガドディップなど緑色のソースを塗り、星形にカットした野菜やフルーツを添えれば、可愛いピザのクリスマスツリーの出来上がりです。
好きな食材でリッツ(クラッカー)パーティ!
どんな食材にもマッチする万能選手のリッツ(クラッカー)は、実はパーティ向きの食材。
市販のディップを塗るもよし。デリやフルーツでオシャレに飾るもよし。あるいはいろんな食材をお皿に並べておき、各自がバイキング形式で自由に載せるようにすれば、食事を用意する人の負担が減るし、食べる人たちにとっても楽しそう!
市販のディップを塗るもよし。デリやフルーツでオシャレに飾るもよし。あるいはいろんな食材をお皿に並べておき、各自がバイキング形式で自由に載せるようにすれば、食事を用意する人の負担が減るし、食べる人たちにとっても楽しそう!
クリスマスパーティで作ってみたい料理は見つかりましたか?
今回ご紹介したのは、多少時間がかかっても工程自体は複雑ではないメニューばかりで、モノによっては料理初心者だって簡単に作れそうな料理も! 今年のクリスマスパーティはパパ料理で盛り上げてみてはいかがでしょうか。
▼あわせて読みたい
今回ご紹介したのは、多少時間がかかっても工程自体は複雑ではないメニューばかりで、モノによっては料理初心者だって簡単に作れそうな料理も! 今年のクリスマスパーティはパパ料理で盛り上げてみてはいかがでしょうか。
▼あわせて読みたい