
大人も子どもも楽しめる!クリスマスパーティーを盛り上げるゲーム10選
ライフスタイル
目次[非表示]
※本記事は2019年12月に公開されたものを2021年12月に更新しております。
自分の家族や気心の知れた友人一家と行うクリスマスパーティーは、おいしい料理やケーキを食べながら話をするだけでも普通に楽しいものですが、参加者みんなで一緒に楽しめるゲームを用意しておいた方が、よりイベント感が増して盛り上がります。
クリスマスパーティーで行うゲームを考えるにあたってのポイントは、大きく分けて2つあります。
まず1つは、<b class="bold">幼児など小さな子どもでも内容とルールが簡単に理解でき、大人も含めて年齢を問わず楽しめるゲームであること。一般的に子どもは負けず嫌いなので、競い合う性質が高いゲームほどテンションも上がるはずです。
そしてもう1つ。個人戦・団体戦と形式を問わず、<b class="bold">参加者みんなを巻き込んでワイワイ楽しめるゲームであること。内輪ウケになったり一部のプレイヤーだけが盛り上がるような内容は避けるのが無難です。
これらのポイントに重点を置きながら、シチュエーションを問わない王道からクリスマスらしさを備えたものまで、クリスマスパーティーを盛り上げてくれるオススメのゲームをご紹介します。
自分の家族や気心の知れた友人一家と行うクリスマスパーティーは、おいしい料理やケーキを食べながら話をするだけでも普通に楽しいものですが、参加者みんなで一緒に楽しめるゲームを用意しておいた方が、よりイベント感が増して盛り上がります。
クリスマスパーティーで行うゲームを考えるにあたってのポイントは、大きく分けて2つあります。
まず1つは、<b class="bold">幼児など小さな子どもでも内容とルールが簡単に理解でき、大人も含めて年齢を問わず楽しめるゲームであること。一般的に子どもは負けず嫌いなので、競い合う性質が高いゲームほどテンションも上がるはずです。
そしてもう1つ。個人戦・団体戦と形式を問わず、<b class="bold">参加者みんなを巻き込んでワイワイ楽しめるゲームであること。内輪ウケになったり一部のプレイヤーだけが盛り上がるような内容は避けるのが無難です。
これらのポイントに重点を置きながら、シチュエーションを問わない王道からクリスマスらしさを備えたものまで、クリスマスパーティーを盛り上げてくれるオススメのゲームをご紹介します。
小さな子どもでも楽しめるパーティーゲーム
宝探しゲーム
お菓子を財宝に見立てた探検ゲーム。アソートのキャンディやチョコレートを小さな袋・箱に詰めて家じゅうに隠すだけという、準備する大人に負担が掛からないシンプルな遊びです。
遊ぶ子どもたちにとっても特別なスキルや体力が必要ないし、それに大好きなお菓子がお目当てなら夢中になって探すこと間違いなし!
遊ぶ子どもたちにとっても特別なスキルや体力が必要ないし、それに大好きなお菓子がお目当てなら夢中になって探すこと間違いなし!
輪投げ
縁日やイベントの定番である輪投げゲームも、ネジネジに巻いた新聞紙をつなげて輪っかを作り、ペットボトルを輪投げピンに代用すれば、わざわざ道具一式を買わずとも自宅で手軽に楽しめます。
手作りであれば輪っかのサイズも自由にアレンジできるので、小さい子には大きめの輪っか、大きい子には小さめの輪っか…と難易度の差をつけると年齢を問わず競い合えそうですね。
手作りであれば輪っかのサイズも自由にアレンジできるので、小さい子には大きめの輪っか、大きい子には小さめの輪っか…と難易度の差をつけると年齢を問わず競い合えそうですね。
たたいて・かぶって・ジャンケンポン
テレビのバラエティ番組でよく見る、白熱必至の対戦ゲーム。100均ショップでも買える攻撃用のピコピコハンマーと防御用のヘルメット(なければ風呂の桶やお盆で代用)をそれぞれ2つずつ用意しましょう。
「たたいてかぶってジャンケンポン」の掛け声でジャンケンし、勝った人はピコピコハンマーで負けた人の頭を叩き、負けた人はヘルメットで防御。ピコピコハンマーなら叩かれても痛くないので、ムキになりやすい子ども同士で対戦しても安心です。
「たたいてかぶってジャンケンポン」の掛け声でジャンケンし、勝った人はピコピコハンマーで負けた人の頭を叩き、負けた人はヘルメットで防御。ピコピコハンマーなら叩かれても痛くないので、ムキになりやすい子ども同士で対戦しても安心です。
箱の中身は何だろう?
こちらもテレビのバラエティ番組でお馴染みの、箱の中にある物を見ないで手触りだけで当てるゲームです。物を隠すケースはダンボールで自作すればOK(参加者以外の人に中身が見えるよう、穴をあける細工を忘れずに)。
手触りだけで中身を推理するのは意外と難しく、子どもたちが想像力をフル回転させながら夢中になるはず。ビックリさせるために変な感触のアイテム(ヌルっとしたコンニャクやスライムなど)も用意しましょう。
手触りだけで中身を推理するのは意外と難しく、子どもたちが想像力をフル回転させながら夢中になるはず。ビックリさせるために変な感触のアイテム(ヌルっとしたコンニャクやスライムなど)も用意しましょう。
人間クリスマスツリー
ビヨンセが人間クリスマスツリーに!? #beyoncehttps://t.co/875U1apTif pic.twitter.com/nUzp5rjpec
— モデルプレス (@modelpress) December 16, 2015
大人が“人間クリスマスツリー”役(できれば緑の模造紙や布を体に巻き付けましょう)、子どもはチームを組んで飾りつけ役に。制限時間内に子どもたちがガーランドやオーナメント(模造紙などの手作りでも可)で人間クリスマスツリーを飾りつけ、どのデコレーションが最もキレイか大人がジャッジします。
飾りつけを相談し合うことで子どもたちのコミュニケーションが深まり、さらに人間クリスマスツリーに変身した大人の姿も面白いという、盛り上がり要素満載のゲームです。
飾りつけを相談し合うことで子どもたちのコミュニケーションが深まり、さらに人間クリスマスツリーに変身した大人の姿も面白いという、盛り上がり要素満載のゲームです。
大人数で楽しめるパーティーゲーム
ビンゴゲーム
年齢を問わず、しかも大人数でも楽しめるパーティーゲームの王道といえばビンゴ。最近はビンゴカードはもちろんビンゴマシンまで100均ショップで販売しているので、意外に手間もコストもかかりません。
「読み上げる数字を待つだけなんて味気ない」「もっと参加者が頭を使える内容がいい」という方は、下の写真のようにお手製イラストを作成し、参加者がビンゴカードの好きな場所に貼れる形式もオススメです。
「読み上げる数字を待つだけなんて味気ない」「もっと参加者が頭を使える内容がいい」という方は、下の写真のようにお手製イラストを作成し、参加者がビンゴカードの好きな場所に貼れる形式もオススメです。
スプーンリレー
大きめのスプーンにピンポン玉を乗せて(小さい子どもはお玉で)落とさないよう運ぶスプーンリレーを、お菓子や丸いオーナメントを運ぶことでクリスマス風にアレンジしてはいかがでしょうか。
実施スペースが狭い場合は、チーム全員が横並びになって受け渡していく形式でどうぞ。個人で競い合うゲームも楽しいけど、チームを組んで協力し合うと仲間同士で応援し一体感が生まれるはず!
実施スペースが狭い場合は、チーム全員が横並びになって受け渡していく形式でどうぞ。個人で競い合うゲームも楽しいけど、チームを組んで協力し合うと仲間同士で応援し一体感が生まれるはず!
ジェスチャーゲーム
スケッチブックを使ってお題を出す係を1人用意し、ジェスチャー役の人がお題に沿ったジェスチャーに挑戦。参加者全員で答えを考える形式でも楽しいですが、“制限時間内にたくさん答えたら勝ち”というチーム対抗にした方がもっと白熱しそう。
チーム対抗の場合は、スケッチブックに書いたお題を解答者以外にも見せれば、ジェスチャー役の悪戦苦闘を見る面白さがプラスされますよ。
チーム対抗の場合は、スケッチブックに書いたお題を解答者以外にも見せれば、ジェスチャー役の悪戦苦闘を見る面白さがプラスされますよ。
靴下お菓子つめ競争

クリスマス くつ下 特大 52cm×35cm プレゼント用 靴下 サンタ ソックス かわいい 梱包 : 服&ファッション小物
¥780
クリスマス くつ下 特大 52cm×35cm プレゼント用 靴下 サンタ ソックス かわいい 梱包 : 服&ファッション小物
袋の中からお菓子をスプーンですくい、離れた場所にある大きな靴下(クリスマスモチーフの靴下を用意しておくと雰囲気アップ)まで運び、早くお菓子を詰め込めた人が勝ち。
あるいはタイムを競うのではなく、制限時間以内に袋へ入れたお菓子の数を競うようアレンジしても可。個人戦ではなくリレー対決にすると、チームメイト同士で応援・協力し合うことで絆も深まりそう。
あるいはタイムを競うのではなく、制限時間以内に袋へ入れたお菓子の数を競うようアレンジしても可。個人戦ではなくリレー対決にすると、チームメイト同士で応援・協力し合うことで絆も深まりそう。
じゃんけんゲーム
1対全員の形式でじゃんけんを行い、最後まで勝ち残った人が優勝という、シンプルだけど意外に盛り上がるゲームです。ちょっと中だるみした時間帯にアクセントを加えたい場合や、最後の締めくくりコーナーなんかにピッタリ。みんなが本気で燃えるよう、景品を用意しておきましょう。
クリスマスパーティーにオススメのゲームをまとめてご紹介しました。
いずれも特別な道具が必要ないから家庭で手軽に行うことができ、またシンプルでルールが簡単だから小さな子どもでもスムーズに遊べるはずです。クリスマスパーティーが子どもたちにとって素敵な思い出になるよう、ぜひ楽しいゲームを用意しておきましょう。
クリスマスパーティーにオススメのゲームをまとめてご紹介しました。
いずれも特別な道具が必要ないから家庭で手軽に行うことができ、またシンプルでルールが簡単だから小さな子どもでもスムーズに遊べるはずです。クリスマスパーティーが子どもたちにとって素敵な思い出になるよう、ぜひ楽しいゲームを用意しておきましょう。

AGO クリスマス 英語 カードゲーム 第2版 | カードゲーム・トランプ | おもちゃ
¥1,485
AGO クリスマス 英語 カードゲーム 第2版がカードゲーム・トランプストアでいつでもお買い得。
▼あわせて読みたい