ビール腹解消!オンライントレーニングの成果とは!?家menパパ友の成果はいかに!?【自宅から参加でき、コロナ禍でも実施しやすい】

ビール腹解消!オンライントレーニングの成果とは!?家menパパ友の成果はいかに!?【自宅から参加でき、コロナ禍でも実施しやすい】

ライフスタイル

目次[非表示]

  1. 第1回目のオンライントレーニングはこんな感じでした
  2. トレーニングを受けている2か月間の様子について
    1. トレーニングに取り入れた、「ビール腹解消」のコツとは?
  3. オンライントレーニング最終日!
  4. そしてオンライントレーニング2か月の成果は…!?いよいよ計測です!
    1. ダイエット中に苦しかったこと、またやってみた感想は?
    2. トレーナーさんから見た今回の成果&「オンライントレーニング」のメリットなどは?
「パパのお腹すごい出てるよね!」「パパ太っててかっこよくない!」
そんな言葉、お子さんから聞いたことありませんか?そして少し傷ついた覚えのあるパパも多いのではないでしょうか。
ビール腹、お腹がだるんと出てくるのは、若い頃はなかったのに確かに中年に差し掛かると気になってくるもの。ビールの飲みすぎや、おつまみの取り方などでビール腹のなりやすさは変わるようです。

参考サイト:クリニックフォアグループホームページ
https://www.clinicfor.life/articles/a-069/

でも、痩せようにもコロナ禍のリモートワークで運動は減った、逆に家で飲むことも増えた、ジムも解約してしまった…などなど、ビール腹を何とかしたいけど行動にうつせていないパパさんが多いのではないでしょうか。

そこで、今回「家menパパ友との共創イベント」にも参加してくださった「sun light」さんがビール腹解消プログラムを実施する、とのことで、家menパパ友にモニターになっていただきました!実に2か月にわたる、週1回のオンラインレッスンと食事指導。果たしてパパ友のお腹の変化は…?ビール樽のようなお腹から脱却できるのか!?どんな変化があったのか…⁉そして気になる「オンライントレーニング」ってどんなの?

主催は、ビール腹専門ダイエット「SBB~Saraba Beer Body~」のsun lightさん
トレーニングを担当してくださったトレーナーさんのご紹介です!
<吉成大樹さんプロフィール>
略歴:1988年生まれ、大手スポーツクラブなどを経て2021年1月sun light代表。現在に至る。
   元女子バレーボール日本代表選手など、累計担当顧客数:約450名(個人・集団指導含む)
   大手メーカーなどでのセミナーや、テレビ番組など複数のメディアにも出演。

そして、今回のトレーニングのモニターを体験してくださったパパ友さん!
どんな成果が出たのかなど細かく聞いていきたいため、お一人に深堀取材させていただきました。ライフスタイル等のお話もでるため、今回は「パパ友さん」の表現で進めさせていただきます!

パパ友さんプロフィール

50代前半に差し掛かり、夏になり薄着になって少しお腹が気になってきた。見た目は太った印象はなく中肉中背。デスクワークがメイン。
これまでのダイエットはただただお米を食べないだけのダイエットでした。その後、太らないように週1回のジムに通い70㎏を維持していましたが、コロナ禍になり、ジムにも行けずどんどんと体重は増えるばかり。食生活も何にも考えず食べて、夜には、晩酌で必ずビール、そして焼酎ロックとおつまみが欠かせない状態。そんな中、今回の企画があり!健康な体を取り戻したいと思い!プログラムに参加しました。

今回行ったプログラムの内容はこちら!
「週に1回、1時間のオンライントレーニング」と「禁酒不要の食事管理」でビール腹解消を目指します!
計測・今後の食事などの共有方法のレクチャー

オンライントレーニングを週1回、1時間で進めつつ
日々アプリにて食べたものなどの進捗を報告・相談
<この間2か月間>

最終のオンライントレーニング

計測

(今回、計測は対面にて行いました)

第1回目のオンライントレーニングはこんな感じでした

編集部も立ち会わせていただいた第1回目のオンライントレーニング。
パパ友さんには事前に「運動しやすい格好」「水分補給」「タオル」など運動しやすい環境を整えていただいて、トレーナーの吉成さんとZoomを繋いでいざスタート!

スクワットなどの基本の筋トレからゆっくりとはじめて行きます。
見た目は大変ではなさそう…?ですが、1セット(10回)の後半には結構つらそうなパパ友さんの声が聞こえてきました。

「スクワットなのに結構キツイ・・・」

オンライントレーニングは直接「ここの腕をこうして…」という細かい指導は難しいのかな?と最初は思っていたのですが、Zoomで首から下などは映るように少しパソコンやタブレットを引いて置けば、お互い全身が確認できます。
「ちょっと前のめりになってるので、後ろに倒れるように意識してくださいね」
一人一人のトレーニングの体制に目を配り、アドバイスをしてくれます。もちろん、参加者さんたちからの「ここの足の開き方は?」といった質問もしやすい雰囲気。

見ていて意外だったのは、「かなりこまめに休息と水分をとる」ということ。吉成さんも1つのエクササイズが1セット終わるごとに「大丈夫ですか?30秒休憩しましょう!」と声をかけて様子を伺っていました。

1回目は筋トレメニューをメインに、60分しっかり運動して終了。
また、この後の流れや食事についてのお話、「これは週に2~3回、1セットからやっていければ大丈夫ですよ」「運動などのペースはどうすればいい?」などの質疑応答で終わりました。
2か月と聞くと、普通はそんな簡単には見た目は変えられないイメージがありますが…。どうなるのでしょうか!

トレーニングを受けている2か月間の様子について

さて、週1回のトレーニングはもちろん、食事に関してもアドバイスをもらえるという今回のモニター企画。
ここからはパパ友さん、そしてトレーナーの吉成さんに振り返ってもらいました。

<パパ友さん>

パパ友さんの回答

アプリは「あすけん」というアプリで、1日朝・昼・夜・間食などのデータをインプットします。インプットし終わったら、そのデータの一覧をスクリーショットして画像にして、トレーナーとやり取りする、LINEのノートにデータと朝・昼・夜・間食の写真画像を送ります。それを毎日欠かさずおこないました。※忙しくて飛んでしまった日も数日ありました。その報告を見ながら「レンコンは糖質が多いので避けましょう」「ビールは、糖質0に切り替えましょう」などの適切なアドバイスが飛んできました。

ーー仕事との両立などは大変でした?
トレーニングは、仕事の関係で、どうしても時間ができない場合、LINEでやりとりして、時間をずらすか、日を改めるかで柔軟に対応してもらえました。またZoomでのトレーニングであったため、長期出張時にもトレーニングができて良かったです。

ーー食事で意識した点はどうでしたか?
やっぱり、指導にもある通り、低糖質のもの、高たんぱく低脂肪のモノを意識できるようになりました。また、最近のコンビニエンスストアでも、「たんぱく質が摂れる〇〇〇」や「糖質0麺」「サラダチキンバー」「プロテインバー」などのダイエット食品が多くあることも知り、それを活用しました。

ーーオンライントレーニング以外はどんな運動をしていましたか?
トレーニング以外は、ほとんど何もせず、1週間に1~2回 10分程度のウォーキングのみでした。

ーーご家族の協力などはありましたか?
夜の食事メニューが、「これは食べれる」「これは食べれない」を毎日繰り返して学んでもらい、高たんぱく低脂肪で、野菜の多くとれるメニューにしてもらえました。妻の協力も大きかったです。

ーー連絡や週1のトレーニングでの「痩せている実感」は得られましたか?
毎日、LINEノートに食べたもの体重等を報告する時に、日に日に成果が出ているのを実感できました。一時、体重減りがずっと変わらない時期があり、焦りましたが、「焦らず行きましょう」の言葉に励まされました。

トレーニングに取り入れた、「ビール腹解消」のコツとは?

<トレーナーの吉成さん>
ーー計測から途中経過まで、順調でした?また懸念点などなかったですか?
開始当初と、中盤あたりで、少しお体の変化が鈍りましたが、計算の範囲内でした。100%予定通りに、お体が変化していく方は滅多にいらっしゃいません。その旨を開始当初にお客様にしっかり納得いただき、最終的には目標としているゴールに辿り着けるイメージをして頂くこと、そしてその変化が鈍った時にしっかりとモチベートすることが、トレーナーの1番の存在意義だと思います。途中経過で懸念点は特にありませんでした。

ーー実際に痩せてい様子を見てどうでしたか?
ご自身でも変化を実感され、周りにも言われるようになった、とセッションを重ねる度に、嬉し気に言われているのが、こちらとしても喜びでした。

ーー読者の方に、今回取り入れた「簡単にできるビール腹解消のポイント」があれば教えてください。
仕事やご家族のことでお忙しいパパの皆様は、運動の時間を定期的に作ることが難しいと思いますので、私が重視しているのは普段の姿勢です。普段の姿勢が正しいものに変わるだけでも十分なダイエット(ビール腹解消)効果があります。具体的には、大半の人が普段使えていない「体幹」という部分を使えている姿勢を作ることです。
それ以外にも、1日1分継続するだけでいいエクササイズや水分摂取、ウォーキングの量を増やすなど忙しいパパでも実践継続できるポイントはありますが、何と言っても普段の姿勢です。是非皆様も「姿勢」だけでも意識を変えて頂ければと思います。

オンライントレーニング最終日!

2か月にわたるオンライントレーニングもいよいよ最後。とのことで再び編集部員は立ち会ってきました。
最初は筋トレだけでもかなり大変そうだったパパ友さん…どれくらい引き締まったのでしょうか!

最後のセッションはとてもスムーズ。
1セットごとに休憩と水分補給を挟みながら、軽やかに続いていきます。パパ友さん、汗はかいたりしているものの、息切れなどもあまりなくテンポよく続く上、なんと重りをつけて臨んでいてびっくりです(後ほどそれはダンベル代わりに使っていました)。
このトレーニング、単に「脂肪を落としてビール腹をなくす」というだけでなく、体幹や体力、基礎筋力もついてきているのかなと思います…!
休憩中は、今後のトレーニングについてのアドバイスや会話が。「維持には週2くらいでいまのエクササイズができれば」「ジムはこんなプランを検討しています」。対面の方が細かく指導を受けられそう…と思っていましたが、オンラインのトレーニングでも2か月間でトレーナさん、パパ友さんの間でしっかりと信頼関係・状態把握をされているのが客観的にも分かりました。

てきぱきと様々なトレーニングが続いていきますが、最初は余裕そうに見えたパパ友さんも、開始後45分くらいからはちょっと息が切れてきました。でも吉成さんのカウント、励まし、「足は曲げないで~」という細かい指導や声掛けでなんとかセッションを終えることができました!

2か月間お疲れさまでした!

そしてオンライントレーニング2か月の成果は…!?いよいよ計測です!

最終セッションから数日後、いよいよ運命の計測…!
(※最初に計測した同じ体重計などの環境での計測がマストとのことです)

ダイエット中に苦しかったこと、またやってみた感想は?

わずか2か月で、出っ張っていたお腹がひっこんだどころか、うっすらと線が…!
身体のバランスが良くなったのか、姿勢もよくなったように見えます。
写真で並べてみると一目瞭然です。

そこで、実際にオンライントレーニングをやってみたパパ友さんに、そして指導を担当されたトレーナーの吉成さんに感想などをお伺いしました!
<パパ友さん>
ーーどれくらいサイズダウンしましたか?また感想を教えてください
体重が、⁻6.25㎏で、現在の体重は66㎏!2か月間での成果は上々でした。
始めの頃は、慣れずにかなりのダイエットの意識は高かったのですが、慣れるとダイエットをしている意識が薄く、あまり苦にならなかったのが成功したと思います。
 
ーー上手くいったことと、意外とうまくいかなかったことは?
間食が重要なので、買い置きの「玉子」のパックの半分を常に「ゆで卵」にしておき、
お腹がすいたら、それを食べるようにしていました。
また、晩酌の焼酎ロックは辞められなく、酔うと、「食べてはいけない食品」を食べてしまうことも度々ありました。
 ※お酒は、焼酎やウイスキーの蒸留酒が糖質0なのでOKをいただきました。
 ビールや日本酒、ワインなどの醸造酒はダイエットには禁物とのこと。

  
ーー大変だったことと、新しく学びになったこと(印象に残ったこと)があれば教えてください
長期出張で、ホテルに体重計が無かった時、計測ができず不安になりました。
また、うどん等は糖質が多いことは知っていましたが、「そば」も糖質が多い事、レンコン、かぼちゃ、人参もダイエットに向かない食品であると知りました。

ーー今後の意気込みや目標をどうぞ!
これを機に、週1回のスポーツジムに通い、理想の体型「細マッチョ」(憧れのブルース・リー)を目指したいと思います。

トレーナーさんから見た今回の成果&「オンライントレーニング」のメリットなどは?

<トレーナーの吉成さん>
ーーパパ友さんのトレーニングの進み具合などはいかがでしたか?
トレーニングに関しては、自主的な運動の時間はほとんど取れておりませんでしたが、勤務時間内で少しでも歩く量を増やしたり、何よりも毎回のセッション時に、しっかり全力を出し切られていたのが何よりもパパ友様を称賛したい点です。

体力・筋力も、最初は1セット終わるとひーひーなっていて、「次行きますよ!」と言ったら「えっ!?もう次!?」となっていましたが、回を重ねるごとに、負荷を漸進的に上げているにも関わらず、「まだまだいけますよ」と言わんばかりに、黙々とトレーニングされていました。食事、運動共に、本当によく頑張られたと思います。何よりも今後も継続的にジムに通おうという強い意思を持たれるようになったことが最大の成果だと思います。

ーー上手くいったことと、意外とうまくいかなかったことがあれば教えてください。
上手くいったこと:禁酒不要の食事管理が弊社サービスの一番のウリとはいえ、今回ご参加いただいたパパ友様のお酒の量がほとんど変わらなかったことには正直驚きましたが、「お酒」が無くなることが今回パパ友様にとっての最大のストレスなのだと早い段階で理解し、そこについては殆ど言及しませんでした。これが今回の素晴らしい成果につながった一番の要因だと思っています。

健康づくりの最大のポイントは、いかに楽しく続けられるかですので、食事管理もストレスなく楽しく続けられる指導で行っております。その中でも、お酒の種類を極力蒸留酒やアルコール70%OFFのビールに切り替えるなど、パパ友様なりに工夫されていたことが印象的でした。

意外と上手くいかなかったこと:上手くいかなかったことというよりかは、予想外だったのは、パパ友様が1週間の長期出張があり、その期間中は昼食が向こうで出される固定の物だった為、必ずパンを食べざるをえなかった。しかし、その分朝や夜は気をつけていらっしゃったので、結果にはそれほど影響はありませんでした。

ーーオンライントレーニングのメリットなどがあれば教えてください。
実は結構多くメリットはありますね。
・どこかに出向く必要が無いので時間のロスも抑えられる。
・天候に左右されない
・対面よりも金銭的コストが抑えられる
・トレーナーが一緒にやるのを見ながらできる、つまり鏡で正しいトレーニングフォームを見ながらやるのと一緒なので、ある意味、対面よりも正しいトレーニングフォームが直ぐに身に付きやすい
・出張先、旅行先などでも出来る
・感染症の心配は不要(小さなお子様がいるパパママには特にいいかもしれません)
・トレーニングが終わったらすぐにお風呂に入れる
・グループトレーニングを開催しやすいので、大勢で楽しくやりたい方には向いている

などがあります。
吉成さん、今回ご参加いただいたパパ友さん、ご回答ありがとうございました!

コロナ禍で通っていたジムも解約してしまって運動量が減った読者の方もいらっしゃるのではないかなと思います。また、寒くなってくると意外と分厚い服を着るので体形の変化が外から気付きにくく、春に近づくにつれ体形の崩れが気になる方も多いようです。 「オンライントレーニングって意外といいかも…!?」って思った読者のみなさん、思い立ったがはじめ時ですよ!