
【燻製器の片づけ・洗い方】燻製をした鍋や網の汚れを落とすには
料理
今月も家menをご覧の燻製をご趣味とされている皆様、こんにちは。
燻製ニストの佐藤暁子です。
近況なんですが、フェリシモで「家族がよろこぶ魔法の燻製プログラム」が絶賛発売中です。6か月連続でテキストとスモークチップ6種が届きます。よかったらご覧になってくださいね。
燻製ニストの佐藤暁子です。
近況なんですが、フェリシモで「家族がよろこぶ魔法の燻製プログラム」が絶賛発売中です。6か月連続でテキストとスモークチップ6種が届きます。よかったらご覧になってくださいね。
今月も燻製を作っています。スモークチーズが出来ました。
燻製を作っている最中は換気扇を「強」にすること。これでニオイはほとんどしません。
スモークチーズの作り方は、連載4回目をご覧になってくださいね。
燻製を作っている最中は換気扇を「強」にすること。これでニオイはほとんどしません。
スモークチーズの作り方は、連載4回目をご覧になってくださいね。
さらに今回は特別企画!
燻製作りの後片づけについて紹介したいと思います。
燻製作りの後片づけについて紹介したいと思います。
燻製器を片付ける際の準備(燻製チップの捨て方)
まず、スモーカーから出来上がった燻製を皿などに移し、網を取ります。
網を外すとき、私はフォークを使います。手も汚れません。
網を外すとき、私はフォークを使います。手も汚れません。
燻煙後の使い終えたスモークチップは、水をかけて完全に消火させてから捨てましょう。
スモークチップの下にアルミホイルを敷くのは、スモーカーが汚れるのを少しでも防ぐため。
それと、捨てる時にラクだからです。
それと、捨てる時にラクだからです。
掃除道具
そして、私が愛用する片づけ道具。
使い捨てビニール手袋、キッチンクイックル、激落ちくん、亀の子たわしです。
使い捨てビニール手袋、キッチンクイックル、激落ちくん、亀の子たわしです。