自分だけの居場所を作る!DIY秘密基地作戦

自分だけの居場所を作る!DIY秘密基地作戦

DIY

目次[非表示]

  1. 自分好みのDIY家具に囲まれた暮らし
    1. TVボード
    2. 収納ボード
    3. ベッド
    4. 見せる収納スペース
    5. 木製フレーム
  2. すべて手作りだから愛着がある、居心地のいい部屋
家族でワイワイ過ごす時間も楽しい。でも、たまには1人でゆっくり自分だけの時間を過ごしたい。

そんな時に落ち着いてくつろげる、自分の趣味とセンスで彩った、自分だけの居場所=秘密基地を我が家に作りませんか? 

そこで今回、快適なプライベート空間を築いた人たちの“秘密基地”を拝見してみました。今回は、家具メーカーでデザイン設計に携わった経歴を持ち、家具作りが趣味という広告制作会社勤務の横内さんです。

自分好みのDIY家具に囲まれた暮らし

私が住んでいるのは賃貸の3DK。引き戸をすべて外し、変則1LDKに改造しています。理想に合った家具となかなか出会えずにいたところ、もともと家具メーカーでデザイン設計を担当していたこともあり、「だったら自分で家具を作ろう!」と思い立ったのが、自分好みの部屋作りの始まりです。

家具の製作はもっぱら休日に。設計から組み立てまですべて1人で行っています。材料はホームセンターで購入し、木材のカットは店で、加工や組み立ての作業場は自宅です。家具の木材はパイン材(松の木で作られた材木)で統一しています。価格がお手頃なのと、柔らかいナチュラルな質感がお気に入りです。

TVボード

このTVボードが記念すべき初作品。新しく買い替えたソファの脚がスチールパイプ製だったので、それに合わせてスチールパイプを用いました。ノートパソコンを置けるスライドレール仕様の収納台も備えています。

収納ボード

私はいつも部屋の整理整頓を心掛けているので、家具作りにあたっても、自分の使用している生活道具をどう収納するか考え設計しています。この収納ボードも分別用ゴミ箱をキレイに隠すために作ったものです。縦型のゴミ箱だけが市販で、周りを覆う木枠はすべて手作り。上段の引き出しもゴミ箱で、後からカップボードを増設しました。

一般に売られている家具というのは、その時の売れ筋家電・道具にサイズや仕様を合わせているので、どうしても万人向けになり、使う側が妥協せざるをえません。その点、オリジナルのDIY家具なら、このように自分の使用目的や使い勝手にピッタリなものを作れます。

ベッド

このベッドもマットだけ既製品で、外側の木枠やサイドテーブルを手作りで加えました。ヘッドボードにはメガネを飾る動物の置物を並べています。

見せる収納スペース

「見せない収納」が基本ですが、時計やアクセサリーの収納スペースは棚の天板を透明のアクリル板にし、ショーケースのような「見せる収納」にしています。ガラスは取り扱いが大変だけど、アクリル板を使えば、わりと手軽に作ることができますよ。

木製フレーム

木枠のフレームを組んで、その中に造花を飾っています。DIY初心者はこういう小さな家具作りから始めていくと、設計や加工も取っかかりやすいのでオススメです。

すべて手作りだから愛着がある、居心地のいい部屋

DIY家具のいいところはデザイン・サイズ・使いやすさともに自分好みのものが揃えられること。さらに同じ素材を使うことで統一感が生まれ、快適であり居心地のいい部屋にすることができます。

皆さんもぜひ手軽なものからDIYにチャレンジして、自分にとって居心地のいい空間を自宅に作ってみてください。
「DIY」に関するおすすめ記事はこちら