
家事が楽しくなる!今すぐ取り入れたい「家事の遊び心」アイデア
掃除
目次[非表示]
コロナ渦の外出自粛やテレワークによって在宅時間が長くなり、以前より家事の負担量が増えたというパパは少なくないでしょう。
得意・不得意に関係なく、家事は基本的に面倒かつ大変なもので、心から楽しいと思って取り組むことはなかなか難しいですよね。でも実は、ちょっとした工夫やゲーム感覚を加えるだけで、面倒な家事が楽しく感じられモチベーションがアップすることもあるのです!
そこで今回は、日々の家事にポジティブに取り組むことができるオススメの遊び心アイデアをご紹介しましょう。
得意・不得意に関係なく、家事は基本的に面倒かつ大変なもので、心から楽しいと思って取り組むことはなかなか難しいですよね。でも実は、ちょっとした工夫やゲーム感覚を加えるだけで、面倒な家事が楽しく感じられモチベーションがアップすることもあるのです!
そこで今回は、日々の家事にポジティブに取り組むことができるオススメの遊び心アイデアをご紹介しましょう。
遊びやゲームで家事分担を決める
黒ひげ危機一髪Now!
— Kazue Kitamura (@gorennyaaa55) March 21, 2011
家事分担決戦Now!
料理や洗濯のように実施時間や頻度が毎日ルーティン化しているもの以外の家事は、「その時にできる方がやる」「どっちもできる場合は相談して決める」といった流動的なルールで分担している家庭も少なくないでしょう。
そうした家事の割り振りを決める手段として、「黒ひげ危機一髪」のような短時間で勝敗が決するゲームで対戦するのはいかがでしょうか。これなら役割分担をスパッと楽しく決められるし、もしゲームに負けて家事担当になったとしても、テンションが上がる遊びの延長として家事に取り組むことができそうですね。
そうした家事の割り振りを決める手段として、「黒ひげ危機一髪」のような短時間で勝敗が決するゲームで対戦するのはいかがでしょうか。これなら役割分担をスパッと楽しく決められるし、もしゲームに負けて家事担当になったとしても、テンションが上がる遊びの延長として家事に取り組むことができそうですね。
子どもを「お手伝い遊び」に巻き込む
どこにも行けない子どもたちのために、『おうちのお手伝いゲーム』という遊びを考案しました。お手伝いをするとギャラ(銀紙に何円と数字を明記)が発生し、好きなお菓子が買えるシステムです。みそ汁を注いだら10円、お箸を揃えたら5円です。楽しそうです。 pic.twitter.com/qdSKpHoTcb
— こーだい@Sign (@signftmn) May 4, 2020
お手伝いにもゲーム感覚を加えれば、頼む方も頼まれる方も遊びのように楽しく取り組むことができそう。
「どっちが早く終わるかな?」と親子で服をたたむ競争をするもよし。あるいはこちらの投稿者のように、お手伝いのたびにポイントがたまり、子どもが喜ぶ形で精算できるゲームシステムをつくるもよし。子どもの年齢や性格に合わせて、最もモチベーションが上がる「お手伝い遊び」を考えてみてください。
▼あわせて読みたい
「どっちが早く終わるかな?」と親子で服をたたむ競争をするもよし。あるいはこちらの投稿者のように、お手伝いのたびにポイントがたまり、子どもが喜ぶ形で精算できるゲームシステムをつくるもよし。子どもの年齢や性格に合わせて、最もモチベーションが上がる「お手伝い遊び」を考えてみてください。
▼あわせて読みたい
好きな音楽を聴きながら「家事タイムアタック」
ライフオーガナイザーのセミナーで、苦手な家事は何?という問があり→食器洗いかな…と。
— おぎ (@wasurenbotanuki) February 5, 2019
食器洗いは実際何分ぐらいかかるか考えてみたら、5分〜10分で終わる。
それ以来音楽を聞きながら、一曲中に洗えるかタイムトライアルをしてる。
だけど今、その曲が選べない。
つまり、今洗い物が億劫です。
「腰が重くてなかなか家事を始められない」という気持ちを奮い立たせる手段としてオススメなのが、音楽を流しながら取り組むこと。好きな音楽を聴いていると気分がいいし、また音楽のリズムに乗ることで体を動かしやすくなり、家事がはかどることが期待できます。
そんな音楽の効果を利用して、掃除機がけや皿洗いなど“やる気になればすぐに終わる家事”が早く済むよう、曲が流れている間に終わらせるタイムアタックにチャレンジしてみませんか。見事に時間内にクリアできれば、ちょっとした達成感を味わえて気分もスッキリ!
▼あわせて読みたい
そんな音楽の効果を利用して、掃除機がけや皿洗いなど“やる気になればすぐに終わる家事”が早く済むよう、曲が流れている間に終わらせるタイムアタックにチャレンジしてみませんか。見事に時間内にクリアできれば、ちょっとした達成感を味わえて気分もスッキリ!
▼あわせて読みたい
水切りかごに洗い物をパズル感覚で並べる
美味しい食事でお腹がいっぱいになった後の後片付けは、“腰が重くなる家事”の筆頭。汚れた食器の山を手早く洗い終えるには「家事タイムアタック」も効果的ですが、食器洗いならではの遊び心として「食器の3Dパズル」にチャレンジしてみませんか。
洗ってすすぎ終わった食器を水切りカゴに入れて乾かす際、食器がピタッと重なっていると水切れが悪くなります。そこで、空気が通る隙間が空くように傾けながら立て、水切りカゴの限られたスペースに食器を効率よく置くのが「3Dパズル」の極意。まさにパズルを攻略するような知的興奮を味わえるはず!(無理な形で置くとカゴから食器が落ちるおそれがあるので、ほどほどに)
▼あわせて読みたい
洗ってすすぎ終わった食器を水切りカゴに入れて乾かす際、食器がピタッと重なっていると水切れが悪くなります。そこで、空気が通る隙間が空くように傾けながら立て、水切りカゴの限られたスペースに食器を効率よく置くのが「3Dパズル」の極意。まさにパズルを攻略するような知的興奮を味わえるはず!(無理な形で置くとカゴから食器が落ちるおそれがあるので、ほどほどに)
▼あわせて読みたい
複数の洗剤・クリーナーで「汚れ落ちNo.1決定戦」を開催
台所掃除してたら10年モノの油にまみれたフライパンの蓋が出てきたので、せっかくだから家にあった各種クリーナーでレースをしてみる pic.twitter.com/4Rd6Y9yIm6
— 仮面屋 (@kamenya_maen) April 11, 2020
キッチンの油汚れや浴室のカビなどの“しつこい汚れ”は、普段使いの洗剤による洗い方では簡単に落ちず、ますます腰が重くなって汚れを放置しがちですよね。
そんな時は、汚れ落ち効果に定評のある洗剤やクリーナーを片っ端から購入し、どれが最も汚れ落ちを実感できるか対戦させてみてはいかがでしょうか。こちらの投稿者のようにエリアを分けて同時に競わせれば「汚れ落ちNo.1」が手っ取り早く分かるし、一目瞭然となる効果の違いが科学実験のようでワクワクしますね。
▼あわせて読みたい
そんな時は、汚れ落ち効果に定評のある洗剤やクリーナーを片っ端から購入し、どれが最も汚れ落ちを実感できるか対戦させてみてはいかがでしょうか。こちらの投稿者のようにエリアを分けて同時に競わせれば「汚れ落ちNo.1」が手っ取り早く分かるし、一目瞭然となる効果の違いが科学実験のようでワクワクしますね。
▼あわせて読みたい
使って楽しいガジェット系道具を用いる
「形から入る」という言葉があるように、こだわりやうんちくが大好きな男性にとって、ガジェットのように使って楽しい道具を用いることは家事のモチベーションアップにつながります。
例えば、料理に遊び心を加えたい方にオススメなのが、坂本龍馬や織田信長ら幕末志士や人気武将が愛用した刀を再現した「名刀包丁」。それぞれの刀に沿った鞘デザインや刃紋などの特徴を持たせつつ、包丁自体も刃物の町・岐阜県関市の職人の手による本格派。抜群の切れ味で食材を気持ちよくカットすれば、侍気分で料理が楽しくなること間違いなし!
■製品URL
https://www.nikken-cutlery.com/products/233
▼あわせて読みたい
例えば、料理に遊び心を加えたい方にオススメなのが、坂本龍馬や織田信長ら幕末志士や人気武将が愛用した刀を再現した「名刀包丁」。それぞれの刀に沿った鞘デザインや刃紋などの特徴を持たせつつ、包丁自体も刃物の町・岐阜県関市の職人の手による本格派。抜群の切れ味で食材を気持ちよくカットすれば、侍気分で料理が楽しくなること間違いなし!
■製品URL
https://www.nikken-cutlery.com/products/233
▼あわせて読みたい
自由な発想で料理をアレンジ
基本的なレシピが頭の中に入る状態まで料理に慣れてくると、決められた手順に沿って調理工程を進めていくのが少々退屈に感じることはありませんか? そんな時は想像力と遊び心を駆使して、「この食材・調味料を足したらどんな味になるかな」とアレンジ料理にチャレンジしてはいかがでしょうか。
そのアイデアで美味しくなるかどうかは試してみるまで分かりませんが、意外な食材の意外な組み合わせがマッチした時の驚きと喜びは格別! 終わりなき料理の探究にハマるかも。ホットプレートやたこ焼き器を使用したアレンジ料理も楽しくてオススメですよ!
▼あわせて読みたい
そのアイデアで美味しくなるかどうかは試してみるまで分かりませんが、意外な食材の意外な組み合わせがマッチした時の驚きと喜びは格別! 終わりなき料理の探究にハマるかも。ホットプレートやたこ焼き器を使用したアレンジ料理も楽しくてオススメですよ!
▼あわせて読みたい
いくら効率化しても、根本的に家事は面倒で大変なもの。でも、ちょっとした遊び心で家事をゲーム化することで、「大変だな」「面倒だな」という自分の気持ちを変えることはできます。
どうせやらなきゃいけないものなら、苦痛を感じながら嫌々行うのではなく、ちょっとした工夫を加えることで楽しくポジティブに取り組んでみませんか。
▼あわせて読みたい
どうせやらなきゃいけないものなら、苦痛を感じながら嫌々行うのではなく、ちょっとした工夫を加えることで楽しくポジティブに取り組んでみませんか。
▼あわせて読みたい